ブログ

自治会の健康づくりを語る会第3回目の報告です


愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
2月8日に、安城市住吉町の健康づくりを語る会第3回が行われました。
何年かぶりの大雪は、あまり雪の積もらない安城でもしっかりつもり、開催前の時間もしっかり雪が降り続いていました。
足元が悪くて参加者が少ないのでは…ととても心配したのですが、それでも36名の参加者がありました。
さすがご近所さんの力です!
今回のテーマは、町の健康プログラムを考えようでした。
みんなで、住吉町のいいところ、これから素敵な町になるためにどんなことがあったらいいかを考えました。
今まで市の計画づくりなどで行ったことはありましたが、おおむね小学校単位、中学校単位で行ったのは初めてでしたが、とても楽しくいい雰囲気で行うことができました。
今後この集まりを意味のあるものにするために、自治会や保健センター、地域にある八千代病院のスタッフのみなさん、地域の福祉センターの職員さん、町内議員さん これから一緒になり住吉町の健康を作っていくことになりそうです。

 

関連記事

  1. メンタルヘルスセミナー
  2. ラクラク、カンタン メタボ解消術 第4回
  3. 三重県特定保健指導研修会アンケート結果
  4. 怒涛の新潟県胎内市講演会でした。
  5. 健康づくり推進サポート講座第1回
  6. 生き活き推進隊養成講座企画勉強会
  7. 特定健診・特定保健指導 実践者育成研修会@三重県
  8. 首都医校のスペ講座

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP