ブログ

メンタルヘルス~セルフケア研修


愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
一昨日はダブルヘッダーで午後から、岐阜県にある企業様へメンタルヘルス研修を担当させていただきました。
ヘルスアップセミナーということで、30代の男女、20数名の方を対象に、食事と運動そしてメンタルヘルスに対する知識を増やしていただいて、自分自身の健康意識を高める目的で行われているそうです。
今回が3回コースの最終回、メンタルヘルスの会でした。
若い人向けの講座なので、健康で当た来前、ましてやメンタルヘルスなんて他人ごとと感じている方々です。
とにかく自分ごと、自分だったら、今の自分ならどう考える?自分のこの先は?と考えていただくことを意識して講座を組み立てました。
感想として

・運動量を増やすこと【5名】

・ストレスを抜くやり方(休息~転換)【1名】

・ストレスをため込まないように生活する【1名】

・可能な限り早い時間の退社【1名】

・自分にとっての効果的なストレス解消方法を見つけること【1名】

・ストレスをうまく跳ね返すことができるようにする【1名】

・背中たたきによる定期的な疲労度チェック【1名】

・自分の振り返りをすること【1名】

・上司への相談【1名】

こんなご意見をいただきました。
時間という短い時間で・・伝わったものがあったようです。
ほっと一息!
こちらの事業所は看護職の方が1名常駐され、いろいろな活動をされておられます。
この看護師さんがとてもすてきな笑顔の方。従業員さんとの会話を聞いていても素敵なお仕事をされているのがうかがえました。
何事も、何をするかはもちろん、誰がするか、どうするか・・人間力が成果を分けるんですよね
そんなことを感じながら帰ってみました。

 

関連記事

  1. 自治会単位の健康づくりを語る会
  2. ヘルスメイト育成講座
  3. 胎内市 地域研修会
  4. 石原歯科医院クレド研修会
  5. 新潟県胎内市の「元気づくり活動の輪を広げよう」「特定保健指導教室…
  6. 「産業保健」と「健康経営」の懸け橋となる講演
  7. 笑み筋体操インストラクター養成講座
  8. ラクラク、カンタン メタボ解消術 第4回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP