ブログ

【健康情報】野菜不足を解消職場に “置き野菜”


愛知の開業保健師、習慣化指導士 水越真代です。
なるほどなあという記事をみつけました。
オフィスに置き菓子ならぬ“置き野菜”、スナック感覚で気軽に――「OFFICE DE YASAI」
普段健康相談をしていると、野菜を食べているよという人でも、朝はパンとコーヒー おにぎりなどと単品で済ましている人が多くおられます。ましてや一人暮らしの人は・・
野菜不足を感じていてもなかなか・・という人が多いのが現実。
そこでオフィスに食べきりサイズの野菜を配達するサービスができたそうです。
サービスを始めたきっかけについて、OFFICE DE YASAIを提供するKOMPEITOの川岸亮造社長は、「忙しいビジネスパーソンは、なかなか新鮮な野菜を食べる機会をつくれない。偏った食事をしがちな人たちに、ヘルシーで食べやすい野菜を提供したかった」と話す。生産者側にも、「これまでサイズが小さすぎて廃棄処分していた野菜を生かせるだけでなく、安定した価格で野菜を販売できるというメリットがある」と川岸氏。同氏は、野菜を生産する農家と作った野菜を食べるオフィスの人たちとのコミュニケーションも重視しており、たびたびオフィスツアーも行っている

とのこと・・
すでに43社をプレサービスの時点で越えているとのこと!!
面白いビジネスだなあと思いました。
しかし、一つ200円はちょっと高いかな?? 都会なら受け入れられるということでしょうか・・
最近は大学での100円朝食提供が始まっているという記事が出ていました。
ここまでするのかという意見もあろうかとは思いますが・・
働く人の健診結果の面談をしていると、若いうちからきちんと食べる習慣をつける大事さをつくづく感じます。
特に一人暮らしが始まったりして生活が変わる大学生。
大学での取り組みはとても評価されるべきと感じます!!
一緒に食事など健康意識や知識も高めて社会へ送り出していただけたら・・生活習慣病も減少するのでは。

 

関連記事

  1. 【健康情報】尿酸値は遺伝の影響が大きいらしい
  2. 【健康情報】どの部位のがんが5年生存率が高いのか?
  3. 【健康情報】五十肩って自然に治らない
  4. 【健康情報】健診結果の基準値が変わる?
  5. 【健康情報】気軽に糖尿病を発見できる機会が増えています
  6. 【健康情報】適量の運動とは
  7. 【健康情報】CKDに関係する生活習慣
  8. 【健康情報】自分が病気になった時どんな治療を受けるかを知る診療ガ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP