ブログ

さんぽ会(産業保健研究会)・名古屋発足

  
愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
今日はさんぽ会・名古屋のご紹介です。
さんぽ会とは、産業保健研究会の略で、働く人がイキイキ元気ではたらくためにどのようにサポートをしていくかという
ことを考えていくという会です。
東京に、歴史の長い「さんぽ会」の兄弟として名古屋にて開催することになりました。
4月25日(金)が記念する第一回。正式発足です!
今回のテーマは、「アルコールと産業保健」でした。
開催準備中は、50名きてくださるといいねと幹事一同考えていましたが、ふたを開けてみると77名の参加。
部屋はいっぱいいっぱいでうれしい悲鳴です。
話題提供は以下の3題。
日本製鐵住金の田中先生「アルコール関連問題と最近の動向」
イビデンの安田先生「アルコールと産業保健の実際」
私は「アルコール検知器導入前後の健診結果と飲酒行動の変化~運送業を例として~」をさせていただきました
話題提供後、皆さんでグループワーク・・これもとても盛り上がりました。
これだけの方がおられると、様々な経験をもったかたがおられます。
精神科の先生は、早期発見、対処ができる産業保健効果についてお話しくださったり、早期発見を全員に行っている企業さんの事例をご紹介いただいたりとフロアからもとても貴重な発言がありました。
そのあとの懇親会
50名以上の参加があり・・交流・普段の悩みやこれからのことを皆さんお話しされていました。
この業界・・会社の中でも少人数でお仕事をされている方が多く、また同様な方々との交流の場も少ないので・・さんぽ会のような気軽でワイワイできる場は貴重なのですよね~
次回のさんぽ会は7月18日 (予定)
詳しくはこちらから さんぽ会・名古屋のフェイスブック 

https://www.facebook.com/sanpokainagoya?hc_location=timeline
さんぽ会・名古屋のHP
http://sanpokai-nagoya.jimdo.com/
 

関連記事

  1. パターンプロセス理論オンラインセミナー2回目と復習会
  2. 健康学習研修会を受講しました
  3. マーケティングのプロから学んだ保健事業のこれからを考えました。
  4. 第3回 開業保健師の集いに参加してきました
  5. ヘルシーBOX 第3回目
  6. ヘルスコミュニケーション講座 第一回
  7. 東海さんぽ会(産業保健研究会)でお話しさせていただきました。
  8. ヘルスコミュニケーション講座 参加型教室はじめの一歩

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP