ブログ

【健康情報】独り暮らしの人は高血圧になりやすいらしい

                 
愛知県の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
高血圧は血圧が高くても自覚症状が少なく、治療や生活の見直しを積極的に行う必要性を実感しにくい方も多いのではないでしょうか?でも実際には、じわじわと脳や心臓、腎臓といった血液循環系に影響を与え、臓器へのダメージが起こるので、症状が出たときには対策の遅れが悔やまれてしまうので、健診や保健指導の度に、受診を促したり、生活習慣の見直しのお話をさせていただいています。
高血圧の要因としては家系であったり、睡眠不足、過労、食生活の乱れや塩分過多、運動不足、飲酒、喫煙習慣といった生活習慣が原因であることが知られていました。
ところが、最近、独身の一人暮らしの人は、生活習慣に関係なく、有意に高血圧になりやすいという研究結果が報告され、注目を浴びています。滋賀医科大学の三浦克之教授らにより、厚生労働省が5年間にに行った「国民健康・栄養調査」2800人のデータをもとに、結婚している人の病状との比較調査が行われてわかりました。

高血圧の原因の飲酒や喫煙などの生活習慣要因を差し引いても、独身の方は、結婚している方の1.73程度高血圧リスクが高くなっていたというのです。
これはショッキングなデータです。結婚生活を送っている人がなぜ血圧が有意に低いのかは、まだ理由の発見までには至っておらず、今後研究が進めば、生活習慣病が大きな原因として対処されていた高血圧への対策も、他の方法で積極的に進みそうです。今後の研究発表が期待されるところです。

 
 
 

関連記事

  1. 【健康情報】野菜不足を解消職場に “置き野菜”
  2. 【健康情報】慢性腎臓病CKD を気にしてみませんか?
  3. 【健康情報】尿酸値は遺伝の影響が大きいらしい
  4. 【健康情報】行動心理学から見た挫折を繰り返す人のタイプ
  5. 【健康情報】簡単に片手で食べられる朝ごはん(野菜編)
  6. 【健康情報】日本の食事はアメリカとおなじ。なんと世界の21位だっ…
  7. 【健康情報】どのくらいの人ががんになっているのか2
  8. 【健康情報】コンビニ弁当・総菜で栄養バランス気にしてますか? 専…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP