ブログ

愛知県の産業保健の勉強会ー衛生管理業務研究会にて


愛知の開業保健師 水越真代です
昨日は、衛生業務研究会という産業保健の保健師さんにむけて講座をさせていただきました。
タイトルは「また会いたい!といってもらえる保健指導のコツ」でした。
行政の保健師さん向けの講座はよく担当させていただきますが、産業保健にかかわっている保健師さん向けの
講座は珍しく、私自身も貴重な体験でした。
特に今回取り上げたのは、25歳女性 健診結果に異常がない人への面談
産業保健の現場では、全員面談として特に健診結果に異常がない人へも面談をすることがあります。
あそこがわるいここば悪いという面談だけではどうしたら・・・という状況です。
しかし、そこが保健師の腕の見せ所!
10年後どんな自分になりたい?という視点から、今の自分、将来の自分を考えていく方法で考えました。
1時間半という短い時間で盛りだくさんの内容でしたが、日ごろ現場をしっかり持っておられる保健師さんばかりなので
とても感度がよく、お話を進めさせていただくことができました。
主催した担当の方から、

会の皆さんから、早速「すごく良かった」「勉強になった」「楽しいお話しだった」などたくさんの意見が寄せられました。非常に好評でした。研究会はいつも参加者は40名も全く無かったので会場が溢れるなんてビックリしました。講演会の評価だと思います!

と過分な言葉をいただきとてもうれしかったです。
働き盛りの方に、健康づくりを届けるというとても大切な仕事をされている保健師のみなさん。
でもなかなか知っている人が少ないのが現状です。
皆さん、日本の健康は保健師さんが支えているのです~~というのはちょっと大げさですが、保健師さんのぜひ存在知ってくださいね。

 

関連記事

  1. 健康づくりを語る会 第一回結果
  2. 自治会健康づくりを語る会第2回
  3. やろmy健康ライフ、今から始める豊かな人生プランニング講座 第二…
  4. 「産業保健」と「健康経営」の懸け橋となる講演
  5. 食生活改善推進員のこれから
  6. ラクラク、カンタン メタボ解消術 第4回
  7. 新入社員健康セミナー
  8. 浜松健康学習勉強会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP