ブログ

石原歯科医院、スタッフ研修大詰め



愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
昨年度からお邪魔させていただいている、犬山市の石原歯科医院さん スタッフ研修も大詰めです。
昨年たてたプロジェクトも進行管理をしっかりされ、終了プロジェクトごとにビンゴ形式で一覧になっていますが、それもあと数個残すのみです。
スタッフの方の地道な努力と熱意を感じさせていただいています。
さて、今回は母親教室についてです。
歯科医院で母親学級とは珍しいですが、患者さんの声を聴いて、歯科医院でサポートができることがあるはずと
小児歯科担当の先生と、歯科衛生士さんたちは感じています。
そこで、今回は母親教室のターゲットとその課題を整理して、その課題を、オリジナル性(犬山の中でこの課題とターゲットにはほかの支援をしているのか)、ニーズ(対象者の困り具合)、優先度(石原歯科医院でやる意味はある?)の3つの観点から検討しました。
そうすることで、スタッフが思っていた母親教室がだんだん明確化して、どんなお母さんにどんな内容をしていくが
少し絞ることができました。
今回はここまででしたが、そのあとスタッフで検討をして母親教室を考えてくださることともます。
それにしても、スタッフの皆さんは勉強熱心で、ここまでの力がある歯科医院さんて本当に素晴らしいです。
石原先生も教育に力を入れておられますが、それにこたえているスタッフの皆さんの熱心な姿に毎回素晴らしいなあと
思ってます。
次回は7月・・クレドをテーマにみんなで考えます
 

関連記事

  1. 蒲郡市 健康づくりサポート講座
  2. 生き活き推進隊養成講座企画勉強会
  3. メンタルヘルスセミナー
  4. 三重県特定保健指導スキルアップ研修会 効果的な指導の実施と評価
  5. 三重県国保連合会研修 いきいきこころとからだのヘルスアップ研修会…
  6. 鳥取県特定健診保健師度従事者研修会アンケート結果
  7. ヘルスファシリテーション
  8. 新潟県胎内市の「元気づくり活動の輪を広げよう」「特定保健指導教室…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP