ブログ

健康経営エキスパートアドバイザー

愛知の開業保健師 健康経営エキスパートアドバイザー水越真代です。

さて最近健康経営という言葉が盛んに言われていますが

健康経営エキスパートアドバイザーってなんですかと聞かれましたので・・

ちょっとご説明を。

そうですよね~~それなあにってよく言ってくれました。という感じでしたが・・

ご存じなくて当然!

出来立てほやほや、なんと2019年2月に開始された認定資格(?)なんです。

その第一期!!

なんでも認定を出せばいいだろう・・と世の中さまざまな資格がありまよね~~

資格でとやかく言うつもりはありませんが・・資格を取るうえで勉強しそれを世の中のお役に立てるのであれば

それはそれでいいのかなと個人的には思っています。

健康経営アドバイザーは東京商工会議所が行っている認定資格です。

東京商工会議所は、健康経営に取り組む中小企業に対して、課題抽出・改善提案・計画策定等の実践支援を担う専門人材を養成する「健康経営エキスパートアドバイザー」研修を実施しています。健康経営エキスパートアドバイザーの役割は、健康経営に取り組む上での課題を抽出・整理した上で、その課題解決に必要な取り組みを企業等に提案するとともに、その実践を具体的にサポートすることです。

つまり健康経営アドバイザーの上位資格です。

世の中健康経営アドバイザーを持っているから、企業の健康経営優良法人をとるためのお手伝いができますと

飯のためのようにアプローチしている人が最近増えているような気がしますが・・

残念ながら健康経営アドバイザーは、通信講座で誰でも取れるので騙されないでくださいね

健康経営エキスパートアドバイザーは、

健康経営アドバイザーの資格を持っていて

【所定の有資格者】
(経営・労務に関する資格)
・中小企業診断士、・社会保険労務士
(医療・保健関係)
・医師、・保健師、看護師、・労働衛生コンサルタント、・管理栄養士、・健康運動指導士

【所定の実務経験者】

がこの資格を取ることができます。

これまで産業保健スタッフと呼ばれる人たちが、働く人の健康づくりを中心となって支えてきましたが

これからはいろいろな職種の方が働く人の健康を促進していこうという時代になってきました。

人生100年時代といわれる中、日本では人口減少・高齢社会の中で、自分らしく健康で元気に働く人を

支えていくために頑張っていきたいと思っています。

関連記事

  1. 日本産業衛生学会全国協議会でポスター発表をしました
  2. 【健康情報】大型連休に入る前の企業がおこなう新型コロナ対策
  3. 【健康情報】企業向け:新型コロナ感染者が出たときの対応と対策助成…
  4. 【健康情報】自社の新型コロナウイルス感染対策は十分ですか?チェッ…
  5. 【健康情報】生産性を上げる毎日の習慣
  6. ヤフーニュースでも健康経営が取り上げられてる
  7. 中小企業さまむけ 健康経営の勧め
  8. 企業改革と健康経営

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP