ブログ

【健康情報】新型コロナ対策コロナ疲れとつきあう

愛知の健康戦略アクセラレーター・開業保健師 水越真代です。

新型コロナの感染者がますます増えてきましたね。なんだか気持ちも落ち込むし・・・コロナ疲れ感じてます

本当ですね。緊急事態になった時には、人は一時頑張れます。しかしそれが長期化すると、その気持ちを持ち続けるのは大変。
今回は、経済だけでなく人と人の接触が制限することが大事なので、自分の気持ちの元気を保つことが大切ね。

こで、WHOが推奨するメンタルヘルス面の新型コロナウィルス対策を発表したのよ。それには一般の人へ、高齢者基礎疾患のある人へ、外出制限下向けに、どんなふうに日々過ごしたらいいかが書かれるわ。例えばCOVID-19にかかった人と表現して、COVID-19患者・患者家族、犠牲者といういい方は避けようとか、ポジティブで希望に満ちた話や画像に触れるなど書かれているのよ。

感染することが他人ごとではなくなってますよね。もしなったら周りにどんなこと言われるんだろう・・

それには、日本赤十字社が、、コロナウィルス3つの顔を知ろう~負のスパイラルを断ち切るために~を読むといいわね。

それってどんなことが書いてあるんですか?

新型コロナ対策には、①新型コロナそのものをどうするか②どうなっていくかという不安③感染症の差別という3つの側面があって、その3つが大きくなって人々が披露していくと解説しているの。とてもいい資料だからぜひ見てもらいたいわ。

そうなんですか。仕事もそうだけど、目の前のことをこつこつと取り組む大切さですよね。その時の気持ちの持ち方を学ぶチャンスと考えていこうと思います。

そうね。ピンチはチャンスという気持ちで、乗り越えていきましょう。

紹介した資料

WHOが推奨するメンタル面の新型コロナウィルス管理

コロナウィルス3つの顔を知ろう~負のスパイラルを断ち切るために~

関連記事

  1. 健康経営エキスパートアドバイザー
  2. 新型コロナで資金繰りに困っている中小企業の経営者様へ
  3. 健康経営アセスメントNO1利用説明動画を作製しました
  4. 健康経営はみんなで一緒に
  5. 【健康情報】生産性を上げる毎日の習慣
  6. 【健康情報】育児に向かうお父さんへ~パパカード~
  7. 日本産業衛生学会全国協議会でポスター発表をしました
  8. 【健康情報】健康経営って??

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP