ブログ

保健師による新入社員研修

2020年、コロナ渦のなか、保健師による新入社員研修のお仕事でした。

愛知の健康戦略アクセラレーター・開業保健師 水越真代です。

現場社員の新入社員研修

今年は、3密を防ぐために研修が中止になっている中、唯一新入社員研修のお仕事でした。工場見学など研修が削られる中、新入社員の心と体の研修は残してくださいました。

課長さん、新入社員研修で保健師の話を残してくださってありがとうございます。その理由は何ですか?

これからお世話になる保健師さんを知っていてほしいかったですし、これから現場で大事なことは、安全と健康ですからね。今回のタイトルなかなか良かったですね。
今回の研修のポイントはどんなことでしたか?

大事にしたことは、自分の仕事に前向きにかかわる姿勢を持ってもらうこと。工場での仕事は、直接お客様にありがとうと言ってもらうことはなく、また完成した商品を見ることもないので、仕事に対する誇りが持てる人と、そうでない人の差がおおきいと感じていました。

ものづくりの現場を支える一員になるということは、どんな意味があるのか、どんなに大事なことかを考えること。そのために、心と体を整えていく ことをお伝えしました。

新入社員さんが適応するための、心の変化や、元気がなくなった時に誰にどうやって相談するかというのもご紹介しました。

なるほど、日常のコンディションを整えるということですね。リスクを予測し、その時にはどうしたらいいかを話してくださったんですね。予防とリスクヘッジ。何においても一緒ですね。それで新人さんたちはどんな感じでしたか?

この情勢ですので、個人で振り返っていただいたりしながらすすめたのですが、熱心に聞いてくださっていました。感想を見せますね。

新入社員研修参加者感想  
新入社員研修参加者感想 

関連記事

  1. 特定保健指導実践者育成研修会
  2. ラクラク、カンタン メタボ解消術 第4回
  3. 障碍のある人ない人も自分らしく地域で暮らすために
  4. 保護者の会活性化
  5. 講義の感想 看護学4年生
  6. 石原歯科医院クレド研修会
  7. 自治会の健康づくりを語る会第3回のまとめ
  8. 鳥取県特定保健指導従事者研修会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP