ブログ

岐阜県特定健診・保健指導実践者研修会アンケート

 
愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
先日うかがった岐阜県の特定健診・保健指導実践者研修会でのアンケートの感想を岐阜県保健医療課長さんからいただきました。
講義の中で印象に残ったこと
 病気を減らすことも大切だが元気を増やすことも大切」
 相手の受け止め方も言い方ひとつで変わる
ロールプレイやデモンストレーションでは
具体的な言葉かけを学べた
保健指導にも起承転結があることを学び、組み立てがうまくいくと相手にもわかりやすい
保健指導が仏用と思っていない人への話し方がとても参考になった
対象者の立場を違う視点から考えることで、対象者の感じる思いや気持ちに気が付くきっかけになった
相手の立場に立つこと、相手のために思うことによる話の違いに驚いた
相手に気づかせ、考えさせ、選択させるそんなコツがわかった
相手が心を開いてくれる対応を学ぶことができた。明日から活かしていけそう
全体として
保健指導が楽しくなりそう
成功率60%を目指して、5000円の指導ができるようなレベルになりたい
また、研修受けたい
などの過分な感想をいただきました。
参加してくださった方に、すぐ使えるものと大事な部分は伝わったのかなとうれしくなりました。
課長さん本当にありがとうございました。
岐阜県に行って感じたことは、国民健康保険の方、岐阜県の方一丸となってこの研修に取り組んでおられたこと。とてもたくさんの方とご挨拶をさせていただきましたが、みなさん研修をよいものにしようと取り組まれていることが伝わってきました。
企業も含めあちらことらに伺うこと職場の雰囲気が違うなあと実感します。
チームで自然と仕事ができるどんなところはきっといい仕事されているんだろうなあと感じます。
特定保健指導はメタボの改善が目的なのですが、
保健指導の技術に光が当たり、保健指導従事者の指導レベルの底上げにつながったことは、とても価値のある効果ではないかと思っている水越です。

 

関連記事

  1. 今から始める豊かな人生プランニング講座
  2. 豊田市育成会の支部会議でお話ししました
  3. メンタルヘルスセミナー
  4. ラクラク、カンタン メタボ解消術 第6回
  5. 健康づくり推進サポート講座第1回
  6. 蒲郡市 健康づくりサポート講座 第2回
  7. 特定保健指導実践者育成研修会
  8. 三重県国保連合会研修 いきいきこころとからだのヘルスアップ研修会…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP