ブログ

健康情報】「自分が好き」という人は寝る時間が早めの子

                            
           
                              
girlの画像(プリ画像)
                     
愛知 開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
書きたいことは山ほどありましたが、すっかりご無沙汰しているうちに、再開のタイミングを逃していました。再開のきっかけは時々かけていただく、「いつも見ています。楽しみにしています。」という励ましのお声でした。ありがとうございます。
さて子どもの日も近く、子どもに関する調査結果が発表になっています。今日、興味を持った内容は文部科学省が発表した
「自分が好き?」という質問に「自分が好き」「どちらかたいうと自分が好き」と答えた子は、午後9時までに寝ている子は58%なのに対し、0時以降寝る子は、33%だったということです。
昨年11月、小学5年~高校3年対象とする全国2万3千人から回答を得た調査。小学生の寝る時間が遅いと、「自分のことが好き」と答える生徒が少ないという結果です。睡眠時間が少ないと、イライラしがちで、思考もマイナスになっているのでしょう。
自分が好きという、自己肯定感は、勉強だけでなく、運動、人との付き合い方などにも影響することなので、睡眠時間の確保はやはり生活、勉強に大きく影響します。
大人も良眠の確保は自分のパフォーマンスを上げるには大切な要素の一つです。自己肯定感が強く感じられることは、大人も子供も同じですね

 

関連記事

  1. 【労災 心の病での申請が過去最高】
  2. 「中小企業のメンタルヘルス対策はじめのいっぽ」
  3. パワハラ対策
  4. 【健康情報】心の病 労災請求過去最高とか
  5. 【健康情報】幸せがずっと続く12の行動習慣1
  6. 【健康情報】うつ休職の予測をする?!
  7. 【健康情報】 こまめなメール確認がストレスを増やしているかも
  8. 【健康情報】運動がうつに効く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP