ブログ

【健康情報】企業向け:社員さんが新型コロナに感染した時保健所の対応

愛知の健康戦略アクセラレーター・開業保健師 水越真代です。今日はある社長さんからの相談です。

社内で、新型コロナ感染者が出たときの対応は、先日のブログで紹介されていたけれど、実際保健所はどんなことをするのですか?

ちょうど東京都千代田保健所が発生時の保健所の調査として資料を挙げているのでそれを紹介しますね

まずは、・患者が在籍する部署のフロアーの見取り図(座席表を含む)、 ・保健所との連絡窓口担当者を決めておくの2つの準備が必要です。

そしてこの2点について調査指導がされるそうよ。  (1) 飛沫感染 対応 患者の勤務状況、最終出勤日、行動履歴の確認 や 勤務先等の見取り図などにより、フロアーの状況、座席の配置等を確認 して濃厚接触者 を 決定 。
(2) 接触感染 対応 アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム等(台所用漂白剤)による不特定多数が触れる場所 (ドアノブやスイッチ等 の消毒について 指導  

濃厚接触者 への 対応の対応はどうしたらいいですか

濃厚接触者に 対しては、
①最終接触日から2週間の自宅待機をお願いする場合がある
② 対象企業に対して、濃厚接触者のリストの作成。
(氏名、生年月日、年齢、住所、電話番号)
③ 濃厚接触者 の 自宅住所を管轄する保健所に対して保健所から情報提供を行うことを伝える
④ 濃厚接触者に対しての健康観察:毎日の検温を 依頼し、勤務先で取りまとめの上、保健所 に連絡 。また、 発熱等 体調不良の時に は 、 濃厚接触者本人の 自宅 住所を管轄する
保健所が設置 した 「帰国者・接触者相談センター」に連絡 をする
の以上4点が指示されるとのこと

なるほど、事前にどんなことがされるかがわかると少し安心しますね。健康観察の継続や換気・ドアノブや机の消毒はしていましたが、配置表・行動記録などを準備しておくことにします。

参考資料:新型コロナウイルス感染症 発生時 の 保健所 の 調査について

関連記事

  1. 【健康情報】風邪予防対策 手を洗いすぎるのも逆効果?かも
  2. 企業、ストレスチェック義務化 改正法案を閣議決定
  3. 学びはアウトプットしてこそ
  4. 【健康情報】健康をデザインする
  5. 【健康情報】組織のコミュニケーションは健康づくりで
  6. 【健康情報】おやつを食べるなら午後3時半ごろがお勧め
  7. 折りたたみで、保管に困らないホワイトボード自作
  8. 職域のための 新型コロナ感染症対策ガイド

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP