ブログ

【健康情報】糖質制限食とカロリー制限食

愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。

昨日、糖質制限食を推進している京都の高尾病院 院長 江部先生のお話を聞きに行ってきました。

糖質制限食とは、ご飯やうどん、砂糖など炭水化物を減らすことで、インシュリンの分泌を抑え、糖尿病やメタボを改善するという食事です。

また、肥満は脂質ではなく、糖質のとりすぎにより、インシュリンの分泌で、脂肪を蓄えることによっておこるというのは、今までの常識を覆す発想です。

海外では、糖尿病の治療の選択肢と認められているそうですが、日本でも今年の5月の糖尿病学会で選択肢のひとつとなりうると発表されています。

海外では研究も数多くなされていますが、これからは日本でもさらに研究が深まり、エビデンスが重ねられていくことになると思います。

最近では一般紙でも取り上げられて、ダイエットの観点でも注目度が上がっています。

   

 

私も数人ですが、実際に実行されたかたを存じ上げていますが、とにかく減量効果も高く、スピードも速いのが驚きでした。

ひもじい思いをせずに減量でき、血糖値も下がるので、モチベーションが高まるなあと感じました。

これからどのように、医療現場、健康づくりの現場に広がっていくか目が話せません。

関連記事

  1. 【健康情報】簡単に片手で食べられる朝ごはん(野菜編)
  2. 【健康情報】気軽に糖尿病を発見できる機会が増えています
  3. 一人暮らしで簡単に野菜満足の食事をする法
  4. 行動心理 「やりたいのにできない」「やめたいのにできない」
  5. 【健康情報】尿酸値は遺伝の影響が大きいらしい
  6. 【健康情報】CKDに関係する生活習慣
  7. 5万歩チャレンジ 運動不足を解消!一週間で5万歩チャレンジ始めました。
  8. 【健康情報】独り暮らしの人は高血圧になりやすいらしい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP