ブログ

健康学習学会 2013

 

 

 

 

愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。

2013年8月24日(土)25日(日)に埼玉県おおみや市で行われた。健康学習学会に参加してきました。

元気が出る行動科学~国内外の最新事例から学ぶ~というテーマで行われました。

私は、「よく生きている人」の見つけ方 -最新の研究と実際の事例より-というテーマでセッションを担当させていただきました。
コーディネーターは、下田 哲広(Cancer Scan)さん
サブコーディネーターは中村 伸一(国保名田庄診療所)と水越 真代(シャイニング・ライフ)でした。

自分自身の仕事時間、価値観を見直しながら、解釈を変える、感謝をすることで幸せを感じるなど、よく生きるという観点から自分自身を考えました。

2日目は、うん?何?運動キャンペーン!?と、島根県うんなんしのソーシャルキャピタルの考え方で広げた運動キャンペーンのセッションに参加させていただきました。

認知を上げ、感情を高め、繰り込みを利用するなどなるほどと思える活動を実践の数々。大きな学びになりました。

1日目午前と2日目午後の学会長講演も目からうろこの話。
当日の資料は健康学習学会のHPから見ることができるます。

これからの健康づくりの視点をたくさんいただいて帰ってきました。

 

関連記事

  1. 第3回 開業保健師の集い
  2. ヘルスコミュニケーション講座 第二回
  3. 健康学習研修会イン愛知を開催しました!
  4. ヘルスコミュニケーション講座 第一回
  5. 第3回 開業保健師の集いに参加してきました
  6. さんぽ会(産業保健研究会)・名古屋発足
  7. パターンプロセス理論オンラインセミナー2回目と復習会
  8. 在宅介護支援を考えるワークショップ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP