ブログ

【健康情報】CKDを治療する薬


愛知の開業保健師 習慣化指導士 水越真代です。
腎臓が悪くなると、なかなか回復が難しいのですが、薬を使って進行を遅らせたり、腎臓の機能が低下することで起きる症状を改善することができます。
ではどんなタイプの薬を使うのでしょうか・・
簡単に紹介をします。
①腎臓の血圧を調整する機能を助ける薬(降圧剤 利尿剤)
②腎臓の老廃物を体から追い出す機能を助ける薬(経口吸着炭素製剤)
③腎臓の血液を作る司令官としての機能を助ける薬(エリスロポエチン製剤)
④体液量・イオンバランスを調整する機能を助ける薬(カリウム吸着剤 リン吸着剤)
腎不全による骨量低下を防止する薬(活性型ビタミンD製剤)
があります。
ちょっと難しいのですが、もし薬を飲む必要があったら自分はどんな薬を飲んでいるのかをきちんと把握したいものです。
詳しくはこちらのサイトから

 

関連記事

  1. 【健康情報】慢性腎臓病CKD を気にしてみませんか?
  2. 【健康情報】何をどれだけ食べたらいいのか?新基準が出るそうな・・…
  3. 【健康情報】保健指導の効果はあるのか!?
  4. 【健康情報】がんで働けない人の経済損失
  5. 【健康情報】五十肩って自然に治らない
  6. 【健康情報】最新がん統計を見てみました
  7. 【健康情報】簡単に片手で食べられる朝ごはん(野菜編)
  8. 【健康情報】メタボ健診受診に特典!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP